↑ 画像をクリックすると商品ページに移動します。↑
TOP > 単品野菜 >

自然栽培 青紫蘇 10枚 愛知県産
商品カテゴリー : 単品野菜
自然栽培の青紫蘇です。愛知県田原市産 10枚入り
青しその自然栽培(無農薬・無施肥)はほとんど出回りません。
しそ(シソ)は、主に2種類あり、葉の色が緑色のものを「青じそ」、葉の色が紫色のものを「赤じそ」と呼んでいます。薬味として使われるのは「大葉」とも呼ばれる「青じそ」が一般的です。

青じそ(青紫蘇/大葉)
青じそは、「大葉」の名称でも呼ばれています。
スーパーなどの野菜売場ではこちらの「大葉」という名前の方が馴染み深いですね。
大葉は葉の大きさは大体10〜12cm程度です。どちらかというと生のまま刺身のツマとして使用したり、衣をつけて天ぷらにしたりします。また、東北地方などでは、甘辛くした味噌を青じその葉で巻いて油で揚げるという「紫蘇巻き」という郷土料理もあります。
青じその花がついた穂のようなものは「青芽(あおめ)」や「穂じそ」と呼ばれ、葉と同様刺身のツマにもよく使われています。
ドレッシングなどでも青じそを使った和風のものは定番となりつつあります。
しそ(シソ)のチカラ(効能)しそ(シソ)は、古くから薬効があるとして重宝されてきた野菜で、ビタミンA、ビタミンC、ミネラルなども豊富で栄養的にもばっちりの野菜です。
青じそ(大葉)が刺身のツマとして使われる一番の理由は、青じそ(大葉)の持つ殺菌力と防腐効果とその香りです。
この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける